
イチイチ相手のペースに合わせて自分もムスっとなってしまう人は、人として二流ですね
いつも朗らかで 心に余裕を持って過ごすことは とっても大事なのですが それが時に難しいことが ありますよね。 それは 周りに影響されてしまう という時です。 あなたはせっかく 朗らかな気持ちをキープしようと しているのに 上司がムスっとしていたり 奥さんがムスっとしていたり 後輩がムスっとしていたり。
見た目、話し方から内面まで、あなたをトータルでプロデュース
いつも朗らかで 心に余裕を持って過ごすことは とっても大事なのですが それが時に難しいことが ありますよね。 それは 周りに影響されてしまう という時です。 あなたはせっかく 朗らかな気持ちをキープしようと しているのに 上司がムスっとしていたり 奥さんがムスっとしていたり 後輩がムスっとしていたり。
私の「男前プログラム」ですが あなたに誤解してほしくないのは あなたが何の努力もしなくてよいかというと 違うということです。 私がどんなにアドバイスをしても それをあなたが実践しようとしなければ 男前にはなれないのです。 参加すればそれでいい というものでは無いのです。
恥ってかきたくないですよね。 でも、恥ってかかないといけないんですね。 「しまった・・」 みたいな小さな失敗を たくさん味わっていくべきです。 そういったことを蓄積していくことで、 人は成長していきます。
昨日、男前プログラムの生徒さんの服を一新するため、 新宿のショップに行きました。 そこで、目の当たりにしたのは、 「ダサい人が多すぎる・・」 ということでした。 ダサい人 8割 イケてる人 2割 でしたね。
特にサラリーマンで多いのですが、 慎重で優秀な人がいます。 あなたもそうではないですか? そんなあなたは、どう評価されるか。 会社での評価はかなり高いはずです。 しっかりと論理的に検討することができ、 妥当なアイデアを出したり、分析をできる。
何か成果を出している、という人は その分だけ失敗をしています。 何の失敗もせずに、いきなり成果が出る、 という人は滅多にいません。 挑戦して、努力して、努力して、 工夫もして、努力して、努力して。 それでも成果が出ないことだって あるんですね。 問題はこれをどう捉えるか、です。
事業でも何でもそうですが、 何かに挑戦をしていると、 ピンチ に遭遇します。 何のピンチもなく、 順風満帆にいくほど、 世の中甘くはないですよね。 あなたも、 これからピンチに遭遇することもあるでしょう。
前向きな言葉を使う という習慣は、成果を出すために必要なことです。 という話は、よく聞きますよね。 で、これを軽視する人たちはたくさんいます。 昔、私の家にまだテレビがあった頃(笑)、 あるバラエティー番組がやっていました。